ToLOVEる推しキャラ別人間性診断
ウス。ぱるよしです。
7世代も終わりに近づき、ポケ勢も皆が皆一様に同じ方向を見るわけではなくなって来ました。8世代に備え英気を養う者、十分遊んだと新ゲーとの出会いを期待する者、受験、恋愛等のリアル事情や、ひた隠していた不祥事が表沙汰になりひっそりと姿を消す者、終わりなど意に介さずただひたすら戦い続ける者と様々です。
同じゲームに打ち込んでいる人間でも取る行動はこうも違ってしまうのです。
更に我々が見えているのはその人間のほんの一面であり、あんな穏健な人が裏ではこんなツイートを…と大切なものを失う恐怖で夜も眠れない人も多いのではないでしょうか?
もし、”その人物の本性を暴けるとしたら”。そんな風に考えたことは誰しもあるはずです。
さて今回はそんな夢のような、人間性を丸裸にしてしまう人間性診断をあの国民的漫画を用いやってのけようと思います。
今回使う教材はToLOVEる、及びその続編にあたるToLOVEるダークネス、この二作品。言わずと知れた超名作ですね。
※我が家1番の宝物(Angel beats感)
性の喜びを知る契機がこれだった、というオタクも多いのではないでしょうか。
10-20代に対し行った独自の調査によると、性に興味を持ったきっかけはToLOVEる78.9%、AKB48等のアイドルのグラビアが12.6%、同級生とのラッキースケベが6.4%、映像作品『真夏の夜の淫夢』が2.1%となっています。
良い歳してToLOVEるでヌいてるなんて口が裂けても言えないよ〜、とちっぽけなプライドでダークネスを読まなかったホモガキ達も今一度原点に立ち返ってほしいのです。矢吹健太朗大先生は日に日に規制が激しくなり、少年漫画エロ黎明期への歩を進め続ける世の風潮とは反比例するように日夜進化を遂げ続けておりまして、今でも十二分に役割を持てます。
麗しい思い出の続きに胸とちんポコを高鳴らせようではありませんか。今回はそんな思いも込めて主要14キャラをピックアップし診断させて頂きました。しかしあくまで筆者が導き出した荒削りの診断なのでこれを見て叩かないでください!あと美柑も嫌わないでください!では!
はいよーいスタート(GO is GOD)
<以下常体>
ララ・サタリン・デビルーク 推し
筋金入りのパッパラパー。冠婚葬祭に夫婦揃ってキティサンダルのドンキスウェットで参加してしまう危険性を持つ。どれくらいヤバいのかわかり辛ければ、ウシジマくんに出てくる負債者を思い描いてくれればいい。
西蓮寺春菜 推し
ツイッターに流れてくる尊い恋愛漫画に憧れ過ぎて普遍的な恋とのギャップに適応できない。重症患者の中には、その尊い漫画に画像でリプすることが趣味になっている人間もいるという。恐ろしい限りだ。
古手川唯 推し
現実が見えていない。初恋の女の子が20歳になっているのにもかかわらず処女だと信じ込んでいるタイプ。もう終わったんだ。あの思い出の女の子だけは例外なんてそううまくはいかないのだ。
金色のヤミ(イブ) 推し
陰キャの女子や母親にオラオラしているが、不意に陽キャに話しかけられた際にはへへ…そだね…とミュートかと思うレベルの音量で返答している。陰キャの女子ならいつでも落とせると余裕こいているが、オタクが陽キャでコミュ力もある吉岡里帆に憧れるように陰キャ女子もふつうに菅田将暉が好きであることにいい加減気がついてくれ。
ルン・エルシ・ジュリア 推し
ふたなりで抜いてしまうタイプの異常者。給食でカレーが出た際、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて隣席の人間の食欲を根こそぎ刈り取った過去を持つ者が多い。
モモ・ベリア・デビルーク 推し
いつかワイにもモテ期が来て女が蛆虫のようにたかってくる…そん時は女を食って食って食いまくったる…!そんな期待を胸に気づけば25。周りからはチラホラ結婚報告もあがるが、それでもまだ行動せずとも女が寄ってくる可能性を信じ続ける。が、勿論そんなどんでん返しは起こらず生涯を独身で終える。老後は老人ホームでラブライブを見て過ごす。
ナナ・アスタ・デビルーク 推し
完全に嫌われているにも関わらず好意の裏返しだと勘違いしてヘラヘラ接触を試みてたら務所にぶち込まれているタイプ。被告人席で『俺またなんかやっちゃいました?』とロボットのように弁護人に問いかけ続けてしまう。
籾岡里紗 推し
二週に一度話すぐらいの女の子にワンチャン感じてしまっている。この世に男根が五本程しかないと思い込んでいる週末のハーレム読み過ぎオタク。テレビでたまにやっている交際経験のない若者特集とかを見て自らを慰めている。オタクに優しい女は陽キャにはもっと優しく接しているという事実を受け入れるところから始めよう。
御門涼子 推し
いやこれは違うだろ…。関わってはいけない。クラスの打ち上げなどでカラオケに行った際、誰もわからないような微妙な曲を入れて場を盛り下げてしまうタイプ。我を抑えることを知らずドン引かれていることにも気づかない。遊びの誘い電話をかける時最後の最後に回されているケースが多い。
天城院沙姫 推し
人間は働かなければ生きていけないことに気付けていない。非常に残念だがヒモを募集する風俗嬢も、朝キスするだけでパチンコ代をくれるあいみょんも空想の中にしか居ないのだ。
セリーヌ 推し
いい加減にしろ。大人フォルムならまだしも常態を好きだと言っているなら救いようがない。来世のおいらに期待大で今世は消化試合と割り切ってくれ。
霧崎恭子 推し
身の程知らず。上戸彩がEXILEと結婚したように、辻ちゃんが杉浦太陽と結婚したように、女というのは自分と同じ、もしくは自分より少し上の人間を求めるように出来ているということを理解していない。声優同士のツイッターでの会話に割り込んでしまうタイプ。
黒崎芽亜 推し
合コンであり得んケバい女を引っ掛けて翌朝横に寝ていたのはガンバレルーヤのよしこだった…タイプ。見た目に囚われ本質を見据えることが出来ない。目の前に転がるマ○コのみに気を取られてはいけません。三国無双で対局を見据える力を養いましょう。
結城美柑 推し
完璧超人。イケメンに多い。女性との関係を深く考え過ぎるあまり奥手になってしまうことがたまにキズ…> <。それくらいですかね。概ね問題なしです。ラッキーアイテムはコンドーム。
九条凛 推し
良い感性をお持ちです。生真面目で不器用な人が多いでしょう。しかし時折見せる不器用なりの優しさを見逃すほど女性は不義理ではありません。きっと良い人が現れますよ。あなたに神のご加護があらんことを…。
後日談、というか今回のオチ
お疲れ様でした。全体的にdisが多かった気がしますが、全て言葉の綾です。何だかんだ矢吹健太朗大先生が描く女の子はどうあがいても可愛くなってしまうものなのです。
誰がどれを好きとか実際どうでも良いんです。この物語での回答、即ち結城リトの回答はこの作品の本当の終わりに添えられてしまうはずですから。ならば物語の正ヒロインの横にいるちょい役に心奪われてしまうことは罪なのか?
断じて否である!
食戟のソーマで一番可愛いのは新戸緋紗子であり、ニセコイで一番可愛いのは小野寺春であり、僕は友達が少ないで一番可愛いのは三日月夜空であり、物語シリーズで一番可愛いのは阿良々木月火であり、ハヤテのごとく!で一番可愛いのは春風千桜なのである。
趣向は矯正する必要などまるでなく、新たな出会いを求め性癖という砂漠を歩き続ける中で成り行きのままに任せるのが一番なのだ。
そう、新たな出会いを…実のところ筆者が言いたいことはただひとつなのだ。
矢吹健太朗大先生!!ToLOVEるの続編を早く描いてくれ!!!
皆さんご存知のように現在矢吹健太朗大先生はダリフラのコミカライズ版の作画を担当している。そこで私はTSUTAYAに赴いた。周りの目を気にしながら店内を無駄に歩き回り、カモフラージュのために啓発本のコーナーに居た背広姿のおじさまの横で10分ほどツイッターを徘徊し、その後1度店を出てヤニを入れてからこちらを購入してきた。
既視感…!どことなくララと西蓮寺を思わせる妖艶な少女に矢吹大先生の生存を確認し、まずは胸を撫で下ろす。
期待に胸を膨らませ、いざ鎌倉。
なんだこれは…たまげたなぁ…
シリアスに次ぐシリアス。シリアスのガチガチっぷりとは対照的にムスコは全く関心を示さない…終わった…矢吹健太朗はブチャラティのように生きながら死んでしまった…。もういいや…これは平日の昼間から田んぼでゴミを燃やしている線香の香り漂う近所の爺さんに定価の倍で売りつけよう…その時だった。
…おい待てい(江戸っ子)
誰か脳内に直接問いかけてきた。
お前は人の皮を被ったシコリザルか?読みたかったものとは違うかもしれないがこれも矢吹大先生の作品だ。BLACK CATを読んだ貴殿ならば普通にシリアスを楽しめるだろう。これはこれで…良いものではないか?
そうだよ(便乗)
私は間違っていた。なにも人の心を突き動かすのはエロだけではない。友情、努力、勝利。私はそれをこの偉大な漫画というコンテンツから教わったのだ。きっとこの作品も新しい何かを与えてくれるに違いない。非常に愚かしい決断をするところだっ………
ぬわぁ〜〜〜〜ん!!目が滑るもぉお〜ん!
なんやこれ…シリアスな気持ちに切り替えたいのにちょくちょく出てくる乳首がいちいちエロい…おかげで全く話が入ってこない。あほくさ…やめたら?この読書。
…せやな。
そんなこんなでこの漫画は我が家の最奥の最奥に封印されることと相成りました(するがモンキー)。
悲しいなぁ…。
本当に悲しい。筆者が乳首を見るだけでエロスイッチ入ってしまうような童貞でなければこんな凄惨な事件は起こらなかったのかもしれない。そんな風に懺悔しながらこの文章を綴っている。昨日も例のごとくTSUTAYAで化物語のコミックス版を購入し、影響をモロに受けているのでこの言葉で締め括ろうと思う。
青春に、別れの言葉は「つきもの」だ。(憑物語より)
永遠などこの世にはない。最終回だけが生み出せる美しさもあるのだ………。うん…いい感じに締まったのではないだろうか。というかもう書くことが思いつかない。これ以上の着地点もイメージ出来ないのでこの辺で筆を折らせていただく。ほんじゃ、またの〜!